Flow納品までの流れ
Schedule予定表
挙式の日にちより約3ヶ月前より打ち合わせをいたします。スケジュールに余裕を持ってご注文ください。
ペーパーアイテムスケジュール

招待状・席次表(メニュー含む)・席札スケジュール
- 90日前招待状の発注
-
打ち合わせ・制作
- ・招待状アイテムより選択
- ・申し込み書に必要事項記入
- ・申し込み書に従い制作
- 85日前校正①
-
- ・文字の間違い、アイテムの間違いはないか、確認
- ・訂正があれば、訂正いたします。
- ・はがき、封筒、フセン等も確認を忘れずに。
- ・一度式場プランナーさんにもチェックして貰いましょう。
- 80日前校正②
-
- ・これで最後の訂正になります。しっかりと確認を
- ・訂正後、印刷に回します。枚数も決定させます。
- 78日前校了・印刷
- 75日前招待状の発注
- 73日前招待状をお2人へお届け
-
- ・封筒宛名書き・本状・はがき・フセン・地図(式場に取り寄せ)を封筒にセット
- ・はがき(62円)、封筒(92円)寿切手を貼って投函。
- ※封筒手渡しの場合は、切手は貼りません。
- ※投函は、消印が大安・友引の日が好ましいです。
- 68日前招待状をゲストへ発送
- 席次表を作られる方は、ゲストから招待状の返事を待つ間に配席面以外、プロフィール、写真の手配、メニューの選択等、準備されるといいと思います。
- 40日前席次表の準備
- ゲストから届いた出欠はがきを元に、配席表を作成。式場のプランナーさんに相談される事が望ましいです。又、当社への問い合わせもOK。お気軽に相談ください。
- 35日前席次表・席札(席次表を作られる方)の発注
-
制作・校正
※席次表は、欠席があったりと、何かと変更がある為、制作・校正の日数を多めにとってあります。 - 29日前席次表校正①
- 23日前席次表校正②
※最終校正です。間違いがないか、もう一度確認を。
- 17日前校了・印刷
-
席札制作(席次表制作された方)
※席次表が校了になったら、その文字を利用して、席札を作ります。 - 12日前席次表・席札・メニュー発送(注文品)
- 10日前注文品をお2人へお届け
- 当 日素敵な挙式・披露宴でありますように…
席札のみ・メニュー表のみ作られる方のスケジュール
- 30日前席札・メニュー発注(どちらか一方でもOK)
-
打ち合わせ・制作
- ・席札・メニューアイテムより選択
- ・申し込み書に必要事項記入
- ・申し込み書に従い制作
- 23日前席札・メニュー校正①
- ※最終校正です。間違いがないか、もう一度確認を。
- 17日前校了・印刷
- 12日前席次表・席札・メニュー発送(注文品)
- 10日前注文品をお2人へお届け
- 当 日素敵な挙式・披露宴でありますように…
Point
余裕を持ったスケジュールで計画しましょう
ペーパーアイテム制作の際は、余裕を持ったスケジュールで計画を立てましょう。
スケジュールの目安として、遅くとも式の10日前に終えられるくらいがオススメです。
例えば、出・欠席の返事が遅いゲストがいて席次表や席札が作れないなど、スケジュールがズレてしまうことがあります。また、納品が結婚式直前になってしまうと、万が一修正があっても対応ができません。
結婚式の準備にはイレギュラーが付きものです。余裕を持ったスケジュールでご相談ください。
Download
書類ダウンロード【PDF】